アニメ・コミック

FREEDOMが好きだ!

去年末辺りに見たいと思っていたアニメ作品「FREEDOM」を見ることができました。

あの、日清カップヌードルのCMに宇多田ヒカルの唄と共に流れたアニメを作品化したもので、大友克洋さんがキャラクターデザインした、あれですよ、といってももう大分経ちますが。

いやあ、観て良かったです。

物語は、汚染されて人類は誰も住んでいないとされている地球から月に移住して、そこの都市「エデン」で上からのコントロールの下暮らしている主人公タケル始め少年達が、偶然地球から打ち上げられてきた「便り」に地球にも人がいること、送り主が少女であることにタケルが興味を持ち始めたことから、やがて地球への旅立ち、少女との出会い、そして少年達の友情も交えて、やがて地球と月との交流が始まるというストーリー。

それぞれの星が、向こうには誰もいないと思いこんでいたけど、そうではないことに気付き、お互いの星を行き来することへの夢を持ち始めるのですが、最初は誰も相手にしなかったりするのに、タケルの「おまえって、ホント、バカだよなぁ、、、(ビス)」と言われつつも自分の思ったことに可能性を賭けて実現させていく様が爽快です。

現実には、そう上手くはいかないことも多いんだけどね。

タケルと出会う地球の少女、アオも父親が果たせなかった地球へ旅立つ夢をタケルと共に実現させるのだけれど、地球行きを事故で果たせず亡くなったアオのお父さんのセリフがね、またいいのですね。

「人はいつしか、あるかも知れないものを、無い、と思いこむようになってしまった。諦めることに慣れてしまった(だったかな、違うかも知れないが)」

このところ、その諦めモードの中に知らず知らず組み込まれそうになっていた私に、これは刺さったセリフですね。

若い頃はある意味恐れを知らないし、可能性の方に賭けるのですが、年齢が行くとね、、失敗とか痛みも知るし、自分の不得手も分かってしまうので、どうしても用心の方が先立ってしまうのですね。チャレンジをしたがらなくなるのだね。

最後タケルの行動は、やがて管理化されたエデンの世界もどうやら変えていくようです。

タケルのような「バカさ」も必要かな。余り無謀なのもいけませんが。

借りたDVDのストーリーの中に随所に「カップヌードル」が出てくる(笑)。あまりしょっちゅう食べるのは良くないですが、時に無性に食べたくなるカップヌードル。容器もかつてのスチロールから紙に変わったのは、環境的にも良いことだ。

このタイトルのように、FREEDOMでありたい。今年度はそのFREEDOMに向けて動いていくのかも知れない。私は誰の思惑にも縛られたくないし、奴隷でもないのだから。

| | コメント (0)

ご当地マンガ

夕刊で豊橋が舞台のご当地マンガの事が載っていた。
へ~そうなんだ~。
豊橋そして東三河圏の文化とか人間性について愛と自虐のネタらしいのですが。
確かに、名古屋とひとくくりに愛知県外の人からはされちゃいますね;
ピレーネも出てくる~。
豊橋、でも20年前に来たときよりはおしゃれな街になっているので頑張って欲しいです!
人柄も穏やかで、名古屋のようにケンカ早くはないですしね;
あ、でも名古屋私嫌いじゃないのよ;
なんて言ったってお仕事の場に勤務地として、友達と遊んだりした場として思い出も多い。
だから好きです。ストレートさもこっちのようなもどかしさは無いですし。
で、穏やかなこっち東三河文化圏ですが、
保守的なことと、
先陣切っていく人を後ろから攻撃するあたりなんて、、、
こいつは、めっちゃ言えていると思うよ。
いい人の振りして後ろから撃つのは卑怯者の証だ~!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が人生と共にある作品

本来用事があったのですが、この大雨で中止、次週に延期となり、時間に余裕ができてしまいました。
それで、結局午前からお昼は、ビデオを見ることに。
ここしばらく見ていなかった、旧劇場版「銀河鉄道999」。
最初、ビデオデッキの不具合からか、音声が上手く入らず焦った;再度出だしの不具合箇所見たら大丈夫だったけれど。
画質も買った当初より悪くなっているようにも思える。
今の所に来てから買ったはずであるが(丁度松本作品がリバイバルした時期)、でも、それでももう20年くらいになるね。
今じゃあ、DVDかブルーレイですしね;;
自分自身の生涯で見る分にはビデオで良いか、と思っていたけれど、劣化の事を考えるとDVD買い換えも検討かな、やっぱり。何せ結構ある中では見ているので。
また、折角、オークション出品でLDディスクで買った「ハーロック(旧テレビ番組)」も、肝心のデッキがいかれてしまって見れない;これも機器か、媒体を買い換えになるかも知れない(泪;)
「さよなら銀河鉄道999」も見よう!
初期劇場版9992作と、挫折やむなしさを知った大人になると良さが分かる「我が青春のアルカディア」、旧テレビ版「キャプテンハーロック」、賛否両論蟻だけど結構気に入っている2002年にOVAで出た「ハーロック」DVDあたりは人生と共に見ていくだろうと思うのです。
特に劇場版999,何度見ても名場面はやはり良い。
13歳の頃の上映作品なのに!
後もう数年で○○年経つなんて(恐;)
旧ブログにも感想書いてあって、その頃、作品のセリフに改めて感慨受けたことで、年を取った自分を自覚したけれど、あれから更に歳を取ってしまいました・・・。
(旧でも随分初期の頃に書いたもの。今もそうだと思うが、青臭さ満載で読むと少々恥ずかしい;)
でも、
「悲しかったことも、辛かったことも、懐かしいと思える時が来るわ、見ておけば、良かったと・・・。」
という心境にはまだなれないでいるよ、メーテル・・・。
追記
「さよなら・・・」も観ました!う~~む、プロメシュームって、つくづく思うに究極の毒親なんじゃなかろうか。
エンディングの、メアリー・マックレガーさんが歌う「SAYONARA」の和訳歌詞を観ていたら、つい数ヶ月前の高校卒業の事が思い出されて、その意味でも涙になってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)