« アカトンボ速報その2 | トップページ | この日は2頭のみだったけど(ご近所の自然観察) »

どんぐりの実なり状況 2019年 第1回目報告!

近年、細かい更新が出来ていないですが、頑張ってみたいと思います。巷では、クマの出没ニュースに際して、ドングリの不作が要因か、と言われていますが、身近なところではどうなのかしら?また更新できると思います!

豊橋市U町
2007年コナラ 豊作  スダジイ 不作(但しM池のスダジイ1本は並作の模様) アラカシ(S池周辺の1本)豊作
2008年コナラ 並作  スダジイ 並作(M池の樹は伐られてしまった)      アラカシ(S池周辺の1本)豊作

2009年コナラ 並作  スダジイ 並作  アラカシ 並作

2010年コナラ やや不作 スダジイ 並作 アラカシ(S池周辺の1本)豊作

2011年コナラ 不作  スダジイ不作 アラカシ(S池周辺の1本)豊作
2012年コナラ 不作  スダジイ やや豊作 アラカシ(S池周辺の1本)豊作
2013年コナラ やや不作 スダジイ並作  アラカシ(S池周辺の1本)並作
2014年コナラ やや並作 スダジイ不作 アラカシ(S池周辺の1本)大豊作
2015年コナラ 不作  スダジイ並作 アラカシ(S池周辺の1本)豊作

2016年コナラ 並作  スダジイ並作 アラカシ(S池周辺の1本)豊作
2017年コナラ 並作  スダジイ やや豊作  アラカシ(S池周辺の1本)豊作
2018年コナラ 並作(但し青い内に落ちたかも) スダジイ 並作 アラカシ(S池周辺の1本) やや不作
2019年コナラ 並作  スダジイ 並作  アラカシ(S池周辺の1本) 豊作

 

豊橋市葦毛湿原
2007年コナラ 豊作 アベマキ 不作  アラカシ 豊作
2008年コナラ 並作 アベマキ 並作  アラカシ 不作か?
2009年コナラ 不作 アベマキ 不作? アラカシ 並作か?
2010年コナラ 凶作 アベマキ やや不作 アラカシ 不作
2012年コナラ 並作 アベマキ 凶作  アラカシ 並作
2013年コナラ やや豊作 アベマキ並作 アラカシ並作か?
2014年コナラ 凶作 アベマキ 不作  アラカシ やや不作
2015年コナラ 凶作 アベマキ 凶作  アラカシ 並作

2016年コナラ 凶作 アベマキ 並作  アラカシ 不作? 

2017年コナラ 凶作 アベマキ 凶作  アラカシ 並作 

2018年コナラ 並作

 

豊橋市赤岩寺
2013年コナラ やや豊作 アベマキ豊作 スダジイ凶作 ツクバネガシ豊作 クリ(1本)豊作

 

豊橋市岩屋山
2007年コナラ 豊作
2008年コナラ 並作
2009年コナラ 豊作(野鳥同好会Fさんのお話より)
2010年コナラ 凶作 アベマキ並作か? スダジイ並作
2013年コナラ 豊作

2018年コナラ 不作

 

豊橋公園
2007年スダジイ 豊作  アラカシ 豊作  シラカシ 豊作
2008年スダジイ 豊作  アラカシ 豊作  シラカシ 不作
2009年スダジイ 不明   アラカシ 豊作  シラカシ 不作 ツクバネガシ 並作
2010年スダジイ 豊作  アラカシ 豊作  シラカシ 並作 ツクバネガシ 凶作 アカガシ 凶作 
2011年スダジイ 豊作  アラカシ 豊作  シラカシ 並作 ツクバネガシ 並作 アカガシ 並作
2012年スダジイ 並作  アラカシ 豊作  シラカシ 並作 ツクバネガシ 不作 アカガシ 不作
2013年スダジイ 豊作 アラカシ 豊作 シラカシ 並作 ツクバネガシ やや不作 アカガシ やや不作
2014年スダジイ 豊作 アラカシ 豊作  シラカシ やや豊作 ツクバネガシ やや不作 アカガシ やや不作
2015年スダジイ 豊作 アラカシ 並作  シラカシ やや豊作 ツクバネガシ やや並作 アカガシ 豊作 コナラ 並作

2016年スダジイ 豊作 アラカシ 並作  シラカシ 並作  ツクバネガシ 並作 アカガシ不作 コナラ凶作の模様

2017年スダジイ 豊作 アラカシ 並作 シラカシ 豊作  ツクバネガシ 不作 アカガシ 不作 コナラ やや不作か

2018年スダジイ 豊作 アラカシ 豊作 シラカシ 並作か ツクバネガシ 不作 アカガシ 凶作 コナラ やや不作か

*これまでアカガシと見てきた木ですが、自然観察指導員であって、植物調査会員でもあるTさんからはツクバネガシだと言われています・・・。葉は確かに微妙です;

 

豊川市赤塚山公園
2007年コナラ 豊作  ツブラジイ 豊作

 

田原市蔵王山
2007年コナラ 豊作  スダジイ 豊作  ウバメガシ 並作か?
2008年コナラ 大豊作 スダジイ 豊作 ウバメガシ やや豊作
2009年コナラ 並作  スダジイ やや豊作 ウバメガシ やや不作
2010年コナラ 不作  スダジイ 大豊作 ウバメガシ 並作  アベマキ 並作
2011年コナラ 豊作  スダジイ 不作(一本のみ豊作) ウバメガシ 豊作 アベマキ 並作
2012年コナラ 並作  スダジイ 豊作  ウバメガシ 不作  アベマキ 豊作
2013年コナラ 豊作  スダジイ 並作  ウバメガシ 並作  アベマキ 並作
2014年コナラ 豊作  スダジイ 豊作  ウバメガシ 豊作  アベマキ 大豊作
2015年コナラ 不作  スダジイ 豊作  ウバメガシ やや不作 アベマキ 並作 
2016年コナラ やや豊作 スダジイ 凶作 ウバメガシ 不作 アベマキ 並作
2017年コナラ 並作   スダジイ 並作  ウバメガシ 並作 アベマキ 並作

2018年コナラ 凶作  スダジイ 豊作  ウバメガシ 不作  アベマキ 並作

2019年コナラ 豊作  スダジイ 並作   ウバメガシ 凶作  アベマキ 並作

 

田原市伊良湖岬
2010年ウバメガシ 並作
2012年ウバメガシ 豊作
2013年ウバメガシ 並作
2014年ウバメガシ 並作
2015年ウバメガシ やや豊作

2018年ウバメガシ 豊作

2019年ウバメガシ 並作

 

瀬戸市海上の森
2007年コナラ 豊作  ツブラジイ(多度神社)不作 アラカシ 不明(11月4日篠田池堰堤上の樹は豊作でしたが)
2008年コナラ 並作  ツブラジイ(多度神社)並作 アラカシ 不明
2009年コナラ 大豊作(「カシノナガキクイムシによる種の脅かしに備えてか?) ツブラジイ不明 アラカシ不明
2010年  未調査
2011年コナラ 不作 ツブラジイ不明 アラカシ 並作か? アベマキ不作か?
2012年コナラ 大豊作  ツブラジイやや不作 アベマキ 不作か?
2013年コナラ 凶作 ツブラジイ(1本)豊作 アベマキ不作 アラカシ並作か?
2014年コナラ 凶作 ツブラジイ 不作             アラカシ 不作
2015年コナラ 不作 ツブラジイ やや不作 アベマキ不作 アラカシ不作
2016年コナラ 大豊作 ツブラジイ 豊作(里山サテライトそば) アベマキ 並作 アラカシ 豊作

2017年コナラ 凶作 ツブラジイ豊作(多度神社そば) アベマキ 凶作 アラカシ 不作か

2018年コナラ 豊作 ツブラジイ 不作 アベマキ 不作? アラカシ 豊作

 
瀬戸市愛知陶磁資料館
2008年モンゴリナラ 豊作(主人が拾った様子から)

|

« アカトンボ速報その2 | トップページ | この日は2頭のみだったけど(ご近所の自然観察) »

コメント

毎年大量の調査お疲れ様です(汗)。
私はカブトムシなどを探す関係でクヌギ、アベマキ、コナラなどの木を探すのですが、クヌギとアベマキの鑑別がいまいち自信がありません。(カブトムシはクヌギでもアベマキでもいいんですが…)
東三河地方にはほとんどクヌギは生えていないという話や、色々鑑別方法が書いてあるものの、樹皮を見た時に「これってコルク状と言っていいのかな?」と疑問に思う木が多いです。葉も裏は白いものの、形がどうもクヌギのようにも見えなくもなかったり、どんぐりもちょっと微妙だったりします。
色々調べると、クヌギとアベマキが交雑したアベクヌギなんていうものもあるらしく、ますます迷宮にハマっている感じです。
今度自然観察会の時にドングリと葉っぱを持参しますので、鑑別頂けないでしょうか。

ちなみに、クヌギ、アベマキなどの樹皮は樸樕(ボクソク)という日本特有の生薬で、打撲や骨の痛みなどを取ってくれると言われます。私は数年前に鎖骨骨折した時には治打撲一方という樸樕を含む漢方薬だけ飲んで、鎮痛剤は一切飲みませんでした。それで本当に痛みが和らぎ、夜眠ることができました。

投稿: windview | 2019年11月 7日 (木) 20時10分

もう大分前から見ている内容です(笑)
厳密な調査方法では無くて、毎回歩いていて感覚で「今年は多いな」「今年は全然無いな」といったところを記録しています。
最初の頃は何回かマメに更新していましたが、最近は1,2回のことが多くて(苦笑;)
ご覧頂けると分かると思いますが、ドングリって一斉に豊作や不作にはならず、例えば同じウバメガシでも伊良湖と蔵王山とでは全然豊凶が違ったりしていて、一様ではないですね。
フィールド毎の特徴みたいなのも何となく出てきます。

クヌギは、この辺あまりなくて、あったとしたら植栽かと思います。
またアベマキも東三河は尾張ほどは多くはないんですよ。
両者はドングリは識別困難かな。葉っぱが一番決め手ですね。

漢方の効能、凄いですね!私も今年、不調の時飲む漢方薬のお世話になりました。最近は飲まずに過ごせていましたが、今年はちょっときつかったので、処方していただきました。
*残りのお返事、また明日にしますね!

投稿: urikaede | 2019年11月 7日 (木) 23時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« アカトンボ速報その2 | トップページ | この日は2頭のみだったけど(ご近所の自然観察) »