この日のアカトンボ(ご近所の自然観察) 続き
普段ならお昼過ぎに戻ってゆっくりお昼ご飯なんですが、13時半から予定が入っているので歩くスピード早めます。
あれぇ、咲いたね~!!
ここでも。真夏に咲くはずのナツフジが咲いていました。正に「時じき(季節外れの)ナツフジ」という感じです!!これが万葉集で詠まれたら面白いのに!
ハラビロカマキリ見つけた!お腹も見せてもらった。赤くはなかったので在来ですね。まだこの辺りには、外来種のムネアカハラビロカマキリは来ていないようです。
ご本人は「撮らないでください;」と言いたげにフェンス向こうに隠れてしまいました。気持ち分かる気が・・・。
私もこの頃写真撮られるのは抵抗があったりする;;(若返りたい;)
そして、、
なかなか上手くは撮らせてくれませんでした;しかしこの日は、5~6頭はいたアカトンボ類。皆アキアカネで良いのかな。最近では、割と多い方です!とはいえ、往事の庭の物干しにまで来た頃に比べたら、少ないですよね・・・。
ミツバアケビの実がありました。
S池に来ていたコガモ。
そして、この虫は!海上の森での観察会でNさんが教えてくれたシマサシガメだ!近所でもいたのですね~。
こうして一通り、ショートカットすることもなく廻れて、早足で帰宅、ご飯食べる時間が無かったのでコンビニでパンを買い、出かけ先の駐車場で食べて用事先に向かったのでした。
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- アカトンボの未来はどうなるだろう? その2に行く予定でしたが・・・。(2019.11.11)
- この日は2頭のみだったけど(ご近所の自然観察)(2019.11.08)
- アカトンボ速報その2(2019.11.07)
- 11月10日豊橋公園定例自然観察会のご案内(2019.11.05)
- この日のアカトンボ(ご近所の自然観察) 続き(2019.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント