« トヨッキースクール第2回! | トップページ | この日のアカトンボ(ご近所の自然観察) »

トヨッキースクール第2回! 続き

時間になったら、市民館に戻り、お部屋で作品作り!

Dscn5915

Dscn5916

集めた葉っぱなどを画用紙に思い思いに貼っていきます。カエルは、、貼っちゃ駄目だよ;

Dscn5921

それぞれどんな風になったでしょう・・・。

Dscn5923

何とも個性的な!見つけたキノコ(なんだか美味しそうな香りが漂っていました。勿論毒か分からないので食べれませんよ;)と、観察池で見つけたアメリカザリガニのハサミで「ヒーロー」を作っていたのかな。この後ツタで飾り付け。

Dscn5924

真っ赤なホルトノキの葉っぱを貼っていました。

Dscn5925 

こちらの子は、葉っぱの名前を書いていましたね。

Dscn5926 

しっかり取れないようにテープで頑丈に(笑)。

Dscn5927

綺麗に貼っていったね~!!この後アンパンマンを描き入れていました。

Dscn5929

そのお隣の子も。この子が先にアンパンマンを描き、上の子がお友達なのかな、アンパンマンをやはり描いていたという感じでした。

(一人、用事があるので先にお迎えに来たお母さんと帰っていきましたが、作品作れたかな?)

校庭をあっちこっち走り回り、「見て、見て!」と手を引いてきたり、「この前あったヘビイチゴ、今もあるかな?」と聴いてきたり。大事なのはそこで答えをすぐ出したりしないで(今はヘビイチゴもう無いよ、など)、「じゃあ、行ってみようか」と子ども達の疑問や好奇心に付き合って見てみることが大事なのかな、と感じたのでした。この辺子ども達相手だと時に答えをすぐ言ってしまいそうになったりするので、なるべく、疑問や確かめたい気持ちを折らないように気をつけたいな~、と思ったのでした。

「ひっつき虫(センダングサ)」のブローチ沢山、私の服にくっつけてくれました(笑)!

季節や子ども達それぞれの個性の違いを感じて楽しかったですよ!

またよろしくお願いします。

 

 

|

« トヨッキースクール第2回! | トップページ | この日のアカトンボ(ご近所の自然観察) »

自然観察」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。