« 9月の海上の森自然観察会 その4 | トップページ | 9月の海上の森自然観察会 その6 »

9月の海上の森自然観察会 その5

心配していた腰の様子は、痛むこともなく落ち着いています。

Dscn4987

これは、イチモンジカメノコハムシの幼虫脱皮の痕だそうです!なんだか色んな物をくっつけているように見える・・・。

Dscn4989

大人になった方。

Dscn4990

ザトウムシもいました。2匹はカップルさんなのか?

Dscn4992

もう1枚。

Dscn4994

ナキリスゲと言う。

Dscn4996

タニソバ。

Dscn4998 

Dscn5000_20191005134201

コメナモミが咲き始めた。この状態ならまだ画像も良く撮れる。もう少し経ってくると焦点が定まらず、イマイチな画像になってしまうのです。

Dscn5002_20191005134201

あるものを見つけて喜んでいました。

Dscn5003

ヒイラギナンテン。植栽だった模様。この辺りは以前は人が暮らしていたので、そうした植物も見られたりしますね。

Dscn5004

ここにもサワガニさん。この方は怒っていましたね;ゴメン。

Dscn5006

右にいるのは、鳴く秋の虫のようですが、、、スミマセン;まだ虫の世界は修行中。

Dscn5007

とても素敵なアオバセセリの幼虫さん。

Dscn5011

Dscn5016

この画像から、絵を描いてみたいなぁ~。

続きます。

|

« 9月の海上の森自然観察会 その4 | トップページ | 9月の海上の森自然観察会 その6 »

自然観察」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。