8月の海上の森自然観察会 その4
里山サテライトに近づいてきました。既に時間は12時を過ぎている(笑)。
ツチイナゴの幼体。このバッタは本当に可愛い。私も大好き!
コマツナギと、これまた可愛いタニギキョウも咲いていました。
ヒメエグリバの幼虫。近所でも会ったよ~。
サテライトでお昼になりました。
今日は差し入れに持ってきた、塩分チャージ用のタブレットはやはり喜ばれたと思います!同じく塩分補給にSさんからは小梅の酸っぱい梅干しが。
お昼の後も観察は続く。イボバッタ。
そして、海上の里には早くもアカトンボの仲間達がいました。こちらはコノシメトンボ。
そしてこちらが、、なんと、ノシメトンボ!!各地ではすっかり少なくなってしまったトンボです。
オオカモメズル。花は小さいけどね・・・。葉っぱは大きい。
瀬戸大正池入り口で。外来種だそうです、ニコゲタカキビというのだそう。茎部分の細かい毛をにこげ、と見立てたのでしょうね。
Nさんが気を利かせて、左側に頭が来るよう持っていてくれたこのアカトンボのお仲間さんは、
マユタテアカネでした。
大正池にはオオヤマトンボが旋回していましたが、ギンヤンマ等は見られませんでした・・・。
里でもオオシオカラトンボの雌が水たまりに卵を産もうとしていました。
続きます。
| 固定リンク
「自然観察」カテゴリの記事
- アカトンボの未来はどうなるだろう? その2に行く予定でしたが・・・。(2019.11.11)
- この日は2頭のみだったけど(ご近所の自然観察)(2019.11.08)
- アカトンボ速報その2(2019.11.07)
- 11月10日豊橋公園定例自然観察会のご案内(2019.11.05)
- この日のアカトンボ(ご近所の自然観察) 続き(2019.11.04)
コメント